情報は力ではない

UE4 とか Blender とか。

2016-01-01から1年間の記事一覧

Yokohama.vim #8に行って来た。

Yokohama.vimに初参加して来ました。 yokohamavim.connpass.com @gu4さんによる挨拶 Yokohama.vim#8 from gu4 www.slideshare.net 最初にYokohama.vimとVimの軌跡の比較をしていた。 スライドに記載していたはずのYokohama.vimの軌跡が残念ながら消えてたら…

Vim 8.0にした。

vim

先々週9/12にVim 8がリリースされたので、だいぶ遅れたがVim 8をインストールした。 今回はソースコードビルドに挑戦してみたので、そのメモを書きます。 何気にソースコードビルドは初挑戦(お恥ずかしいことに今までVim 7.4.729を使っていた...)。 やり方…

TaPL 演習4.2.2

問題 arithの実装におけるeval関数の定義を、大ステップスタイルに変えよ。 答案 もう少しうまく書きたい。 let rec eval1' t = try match t with TmIf(_, t1, t2, t3) -> ( let t1' = eval1'(t1) in match t1' with TmTrue(_) -> let v2 = eval1'(t2) in v2…

vim-ocaml-stdlib-helpを作った。

vim

最近、OCamlを勉強していて、VimでOCamlを書いてます。その時に標準ライブラリの機能を調べたいなと思うのだけれど、いちいちブラウザで調べるのも面倒なのでVim pluginを作りました。 github.com 使い方は :OCamlStdLibHelp {module-name} という感じです。…

TaPL 演習3.5.14

問題 定理3.5.4が算術演算の評価関係に関しても成り立つことを示せ。 すなわち、 かつ ならば であることを示せ。 証明 の導出に関する帰納法を使用し、 の導出で最後に使った規則に対する場合分けにより証明する。 E-SUCCの場合 は という形であり、またあ…

JavaScriptの論理演算子の評価値

最近、サイ本を読んでいます。 その中で少し驚いたものを一つ紹介したいと思います。 以下の論理演算子が何を返すかという話をします。 var o = { a: 0 }; var b1 = o && o.a; var b2 = undefined && o; var b3 = o || ""; var b4 = null || undefined 値の…

Vimの起動時間を計測する。

vim

概要 Vimの起動時間を計測するには次のようにする。 {fname}にその結果が書き込まれる。 vim --startuptime {fname} 内容 Vimの起動時間を計測するには、--startuptimeオプションをつけてVimを起動する。このオプションには引数としてファイル名が必要。 hel…

Mockitoの@InjectMocksは何を見てInjectするのか

InjectMocks (Mockito 2.0.36-beta API)に書いてます。 思った挙動と異なっていたので、自分のためにメモ。次のようなSampleクラスがあったとする。 public class Sample { private final Hoge hoge; private final Fuga fuga; private HogeHoge hogehoge; p…

ハル研究所プログラミングコンテスト2015

一昨年のハル研プロコン2014に引き続き、去年もハル研プロコンに参加しました。 ハル研究所 プログラミングコンテスト2015 | TOP今年の問題は宅配便でした。 問題の雰囲気は、車両配送問題(Vehicle Routing Problem, VRP)っぽい感じです。開催されてからすぐ…